top of page




















古民家再生
里山整備奮闘記

夢共育ひろば
Follow Us


障子の張替えで大発見
一週間前に、ホームセンターで障子紙、糊、刷毛、カッターナイフを購入。いよいよ離れの障子等の張替えに挑戦だ。 初めに障子を外す。次に、古い障子紙を剥がし、雑巾で水拭きする。拭いても拭いても長年こびりついたほこりやシミはなかなか取れない。...
変更&追加
残暑お見舞い申し上げます。 次の通り、予定の変更並びに追加をします。 1 変更 教師塾「白熱塾」8月20日(土)⇒8月27日(土) ※諸事情により変更します。ご了承ください。 2 追加 『三球会』(三笠中学校野球部0B会)の選手壮行会(親睦交流会)⇒8月21日(日)...


応援隊急募
8月1日(月)、ゆかいな仲間たちが気にかけてくれていた迫力の抜根が、無事終了。これで、I森建設にお願いした工事は一旦集結。猛暑の中で続いた困難な工事、無事に終えられたことが何より嬉しい。そして、予想以上の出来具合に感謝!...


迫力の抜根
高さ20m以上もある樫の木は、どうにか伐採できたが、根を掘り起こすことは、プロにとっても難しいようだ。 ユンボで木の根元を掘り、チェーンソーで一本ずつ根を切る。その繰り返しだ。時間はかなりかかるが、思うように作業は進まない。あれこれ策を検討しているようだ。...
「教師塾」延期のお知らせ
7月30日(土)に開催予定の教師塾は、「夢共育ひろば」の駐車場並びに前庭工事のため、来月に延期します。 日時は後日お知らせします。(LB)


塗装にはまるかも?
剥がれた漆喰壁の修理をしてくださった左官屋さんの使用した足場がまだそのままだった。そこで、無理を承知で、「もう少しそのままにしておいて欲しい」とお願いをした。この機会を逃したら後悔する。「足場を使わせてもらおう。今こそ色あせた杉板を塗装しよう」と考えたのだ。...


オンリーワンの外構
駐車場整備はほぼ終了。建設業を営む親戚の親子が社員と連日奮闘してくれた結果だ。樫の木の特殊伐採は高所作業車を使っての作業だった。大木の高さは20mを超え、硬くて重い木の伐採は、専門業者にとってもかなり危険だったそうだ。大きな根元は掘り起こすことも難しく、枯れてから掘り起こす...


ユンボで整地作業
何もかも専門業者に依頼ばかりするわけにはいかない。 敷地内に土砂崩れの対策工事の折に業者が運んできてくれたユンボがずっと置いてある。 社長さんは、「よかったら使っていいですよ」と声をかけてくださった。社長さんは、私が「車両建設機械運転技能講習修了証」という資格持っていること...


決断の連続
ゆかいな仲間たちが、昨年の秋から年末まで取り組んだ駐車スペース拡大のための竹の伐採。みんなの力ですべてを切り倒して、今春までは1本もなかった場所に、梅雨の時期から新しい竹が次々に生えてきて、3日に一度は切るという事態になった。せっかく、みんなが伐採した場所が、このままではま...
記事一覧
タグ一覧
特集記事
アーカイブ
bottom of page