top of page




















古民家再生
里山整備奮闘記

夢共育ひろば
Follow Us
「教師塾」延期のお知らせ
7月30日(土)に開催予定の教師塾は、「夢共育ひろば」の駐車場並びに前庭工事のため、来月に延期します。 日時は後日お知らせします。(LB)


塗装にはまるかも?
剥がれた漆喰壁の修理をしてくださった左官屋さんの使用した足場がまだそのままだった。そこで、無理を承知で、「もう少しそのままにしておいて欲しい」とお願いをした。この機会を逃したら後悔する。「足場を使わせてもらおう。今こそ色あせた杉板を塗装しよう」と考えたのだ。...


オンリーワンの外構
駐車場整備はほぼ終了。建設業を営む親戚の親子が社員と連日奮闘してくれた結果だ。樫の木の特殊伐採は高所作業車を使っての作業だった。大木の高さは20mを超え、硬くて重い木の伐採は、専門業者にとってもかなり危険だったそうだ。大きな根元は掘り起こすことも難しく、枯れてから掘り起こす...


ユンボで整地作業
何もかも専門業者に依頼ばかりするわけにはいかない。 敷地内に土砂崩れの対策工事の折に業者が運んできてくれたユンボがずっと置いてある。 社長さんは、「よかったら使っていいですよ」と声をかけてくださった。社長さんは、私が「車両建設機械運転技能講習修了証」という資格持っていること...


決断の連続
ゆかいな仲間たちが、昨年の秋から年末まで取り組んだ駐車スペース拡大のための竹の伐採。みんなの力ですべてを切り倒して、今春までは1本もなかった場所に、梅雨の時期から新しい竹が次々に生えてきて、3日に一度は切るという事態になった。せっかく、みんなが伐採した場所が、このままではま...


古民家の魅力倍増
左官屋さんの主屋の作業に感動したので、勢いで離れの作業も急きょお願いしてしまった。 これまでも何度か記載している通り、離れは建築年月日不詳の建物だ。 「主屋と同様に珪藻土で仕上げたらどうなるだろう」と大いに期待しての依頼。...


職人技に感動
先日、「梅雨明け宣言」が報じられた。今年の梅雨は、土砂崩れも起きたせいか、例年よりも長く感じられた。今、雨が降らない日が続くと実に嬉しい。 梅雨の間、屋外での作業はなかなか進まないので屋内での作業をしようと考えたが、自分一人でできることは実に少ないと実感。そこで、梅雨の間の...


まさかの土砂崩れ
「記事がまったく更新されてないけど大丈夫なん?」といろいろな方々に心配をかけているようだ。 退院後は、通院をしながら体力の回復を心がけている。特に、「一人で絶対無理をしない」「一週間に一日は完全OFFとする」を心の中で宣言。 作業の進捗は、ぼちぼちといったところだ。...
記事一覧
タグ一覧
特集記事
アーカイブ
bottom of page