top of page




















古民家再生
里山整備奮闘記

夢共育ひろば
Follow Us


おもしろタケノコ掘り
中庭の梅、今、満開! きれいだ。 今日は、花の下を何度も往復。真砂土をいっぱい入れた一輪車を押すという単純作業の繰り返し。ずっと続けているとかなり腰が痛くなり、かなり重労働だった。だが、気分は晴れ晴れとしたものだった。いい天気だったこともあるが、満開の梅の花のおかげだ。...


豊かな創造力は若さの源
ゆかいな仲間たちから「棟梁」と呼ばれているプロ顔負けのDIYの達人は、いつも創造力を思いっきり発揮して活き活きしている。 棟梁自作のベンチテーブルに並んでいるのは、見ての通り日常生活の中でよく目にするものだ。 今、棟梁は、これらを使ってあるものを作ろうとしている。アイディア...


春を呼ぶ老木
中庭の老木の梅が、もうすぐ満開だ。 この老木、太い幹には空洞部分がかなり広がり、いつ強風で倒れてもおかしくない状態だ。 「危ないから切り倒したほうがいい・・・」と言う私に、「いや、まだまだ大丈夫だ。一生懸命頑張っているじゃないか。懸命に生きているだけで値打ちがある。切らずに...


瓦で大変身
石垣の上のツツジやサツキなどの生け垣を抜いて、遊びに来た子どもたちが誤って落下しないようにとブロック積み作業に取りかかったのは、去年の夏。 はじめに、富田建設の社長さんがユンボを持ち込み、石垣に沿ってブロック塀の基礎を造って1段目と2段目を積んでくれた。それから週末を使って...


咲かない梅が心配
離れの縁側に腰を下ろして眺めると、実に梅の花がきれいだ。 一年前のちょうど今頃、前庭の満開の梅を大いに楽しみことができたので、今春も楽しみにしていた。ところが、ほとんど花が咲かいないどころか蕾もない状態だ。なぜだろう? 思い当たることはあるが、とても心配している。...


アライグマ対策に苦戦
先週と先々週末の古民家再生DIYは、アライグマ対策がが中心となった。 1 侵入経路を見つけ、すべてふさぐこと。 2 アライグマに荒らされた被害箇所の清掃と修復。 まず1、侵入経路と考えられる箇所は、主屋と蔵をつなぐ1階の屋根が重なり合った雨とゆ部分の30㎝四方の空間とその他...
記事一覧
タグ一覧
特集記事
アーカイブ
bottom of page