top of page




















古民家再生
里山整備奮闘記

夢共育ひろば
Follow Us


咲かない梅が心配
離れの縁側に腰を下ろして眺めると、実に梅の花がきれいだ。 一年前のちょうど今頃、前庭の満開の梅を大いに楽しみことができたので、今春も楽しみにしていた。ところが、ほとんど花が咲かいないどころか蕾もない状態だ。なぜだろう? 思い当たることはあるが、とても心配している。...


アライグマ対策に苦戦
先週と先々週末の古民家再生DIYは、アライグマ対策がが中心となった。 1 侵入経路を見つけ、すべてふさぐこと。 2 アライグマに荒らされた被害箇所の清掃と修復。 まず1、侵入経路と考えられる箇所は、主屋と蔵をつなぐ1階の屋根が重なり合った雨とゆ部分の30㎝四方の空間とその他...


庭石と向き合う
「夢共育ひろば」2月26日(日)奮闘記 今日はゆかいな仲間たちの訪問はなく、単独で黙々と作業。 庭に転がったままの石を眺めていると、何とかせんとあかんという気になってきた。つまり、今日の予定は一輪車で真砂土を運ぶことだったのだが気まぐれ変更。...


裏山の竹林整備
「夢共育ひろば」2月25日(土)奮闘記 朝から日暮れまで裏山の竹林整備。 5人のゆかいな仲間たちが、休む時間も惜しみながら懸命に作業をした結果がこれだ。かなりの成果。 「以前ここは畑だったらしい。ユンボで耕して野菜を植えたいな」 「サツマイモを植えよう」...


三人寄れば文殊の知恵「盾と盾と盾」
2月12日(日)、「夢共育ひろば」の主屋の勝手口を開けると、木くずが散乱していた。 誰かが作業してくれて後片付けを忘れたのかな? どうして・・・? 何か変だなと階段を上がって一つ目の部屋に入るとビックリ! 奥の隅に侵入者を発見! アライグマだ。...


疲労こんぱい
2月5日(日)、本日は雨天のため作業休止。 いや、雨天のためもあるが実は体のあちこちが痛い。決してインフルエンザの節々に痛みではない。昨日の作業で足腰、そして腕や肩が痛い。 昨日午前の主な作業内容は、土の搬入。 今、庭の砕石の山はほとんどなくなったが、砂や土の山がある。...


初仕事は竹林整備
1月28日(土)、朝早くからゆかいな仲間がやってきた。今年の初仕事だ。これまでも特殊伐採などで大活躍してくれているIさんとHさんの相棒だ。弁当持参でやる気満々。 今回のミッションは、特殊伐採ではなく竹林整備だ。かつてはタケノコをいっぱい収穫し、出荷していたという竹林は、長い...


今年もよろしく
1月15日(日)、今年最大の寒波が押し寄せ1年ぶりの積雪。 朝起きて玄関を開けると、粉雪が舞い、辺りは真っ白な冬景色。我が家の小さな庭も雪化粧。 天候不良のため、本日、古民家再生DIYは中止。 冬場にこそやり終えたい仕事もいっぱいある。...


おもしろ餅つき大会終了
12月23日(金)、『餅つき大会』無事終了。 本番を迎えるまでの準備は大変だったが、どうにかやり切った。 もち米は、ゆかいな仲間が提供してくれて大いに助かった。臼や蒸し器も準備してくれたり、それぞれができることを持ち寄って当日を迎えた。...


アライグマ出没に注意!
アライグマが我が家に出没しているようだ。 中庭のあちこちに糞がある。一匹ではなく数匹、あるいはそれ以上か? 柱をひっかいた跡も新しい。 半年ほど前にも同様の被害があったので一時はかなり警戒したが、いつの間にかその存在も忘れていた。ところが、今回はちょっと違うような気がする。...
記事一覧
タグ一覧
特集記事
アーカイブ
bottom of page