top of page




















古民家再生
里山整備奮闘記

夢共育ひろば
Follow Us


毎日が初舞台
今回のゲストスピーカーは、元オリエンタルランドの徳田雄一郎氏。 東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに一度も行ったことがない私だが、徳田氏と話をするのは実に楽しい。これまで何度かお会いしているが、いつも話題が豊富で新鮮だ。...


老木が生き返った!
前庭から現在増築工事中の離れ越しに青空を眺める。 前庭の梅は五分咲き。去年は全く花が咲かず、いよいよ伐採かなと思いながら1年が過ぎた老木。予想以上に元気になって、五分咲きまで復活。木の半分の枝は枯れてしまったのだろう全く蕾も花もない。だから全力の五分咲きが愛おしい。...


妥協なし
2月11日と18日、まだまだ寒さは厳しいが増築工事再開。 築100年近い離れの増築の棟梁は、DIYの匠のUさん。私は、たった一人の弟子である。そして、力仕事専門だ。棟梁が、これまで部屋の中で柱のほぞやほぞ穴の作業などを、ていねいにコツコツとやって来てくれたおかげで、いよいよ...


相棒 good job!
2月3日(土)、二組の相棒が大活躍! 一組目の相棒は、富田建設の社長とはっしゃん。 「知人の庭のモミジの木を抜いて運んでほしい」と頼んだところ、ダンプにユンボを載せて駆けつけてくれた。 「予想以上にでかいな。かなり枝を落とさないとユンボで根元が掘れない・・・」...


気になる木?
車で通勤する途中に、お世話になっている造園屋さんの資材置き場が見える。そこには、ずっと気になるものがあった。 それが、このソテツだ。 1月20日(土)、ユニック車のクレーンで吊ろうと試みた。全くビクともしない。 根の周りを掘って、引いたり、上げたりを繰り返す。...


庭に石橋が架かった!
1月20日(土)、いつもお世話になっている造園屋さんが、ユニック車で白御影石の橋を運んで来てくれた。 車が入れるところで降ろしてもらったのはいいが、そこからの移動が大変だ。重すぎる。 「ここの飛び石を取り除いて、ここに架けたらいい・・・・。」とアドバイスをくれるのは実にあり...


自分はどうだ?
庭の片隅に植えているツワブキが、今、満開。 半日陰でも日蔭でも育つとツワブキだが、花は陽の当たる方を向いている。 花は正直だ。 1年前、自宅から持ってきた4個の植木鉢のシャコバサボテンもつぼみがいっぱいついている。一日の日照時間が短くなるとつぼみをつけて花を咲かせるシャコバ...


御衣黄桜の引っ越し
10年ほど前、小さな桜の苗木を買って自宅の庭に植えてみた。 桜と言えばソメイヨシノが定番だが、ちょっと珍しいと勧められ、「御衣黄桜」という苗木を購入。 遠目では、咲いているかどうかも分からない緑色の桜だ。満開の頃、花の中心に紅色が現れ徐々にピンク色が広がるから面白い。連れ合...


燈籠を立てよう「基壇編」
倒れたまま長い間放置されていた燈籠をそろそろ立てたい。(中には、土の中に埋まって部分もあったが、幸いなことに全部そろっているようだ。) 二度と倒れないようにするには、基壇や基礎を水平に据え付けることが肝心だ。 造園屋さんの話によると、「セメントやボンドなどは使うべきではない...


ツワブキ
庭に黄色の花が咲いている。ツワブキの花だ。 生家の庭にも沢山咲いていたことを思い出す。 1年ほど前、帰省した時にもちょうど咲いていた。 家の周りにも、道路のあちこちにも群生し見事な美しさだった。 そこで、「庭の何本かを掘ってぜひ送ってほしい」と叔父に頼んだ。...
記事一覧
タグ一覧
特集記事
アーカイブ
bottom of page