top of page




















古民家再生
里山整備奮闘記

夢共育ひろば
Follow Us


カヌーを楽しもうよ!
初めての方も楽しめるコースです。是非、チャレンジしてください。 この日、初チャレンジの方のライフジャケットにはお守りが付いていました。 なんと、オニヤンマ。 ウオーミングアップの時から川下りの途中までずっと見守ってくれたそうです。...


カヌー体験をはじめよう!
蒸し暑い日が続くので、カヌー遊びを開始! 笠置町の笠置大橋の上手で十分にウオーミングアップしてから、川の流れに合わせてこぎ進む。 この日は、数日前までの雨の影響で水の透明度が低いのは残念だったが、水の量が多く流れもやや早かったで、ところどころではアクティブに急流で川下りが楽...


なんじゃもんじゃの木
長男が学生時代に造園屋さんでアルバイトをしていた頃、ある日、社長さんと一緒に植木の市場に仕入れに行った。その時、「これは、名前が面白いぞ・・・・・」と、社長さんから頂いた1本が、「なんじゃもんじゃ」という苗木だった。 自宅の庭に植えていたが、成長が早いのでかなり強めの剪定を...


自生するシャガ
前の山の斜面にとてもきれいな花が自生している。 アヤメに似ているが「シャガ」という花だと、以前にも連れ合いに教えてもらっていたが、また忘れていた。(この頃なぜかよく忘れるなー・・・) 時々、散歩途中の方も立ち止まって、華やかなシャガの花を眺めているようだ。...


子どもは遊びの天才!
4月22日(日)、ゆかいな仲間のファミリーがご友人家族と一緒にタケノコ掘りを体験。去年はたくさん採れたタケノコだが、今年はさがすのも一苦労。 見つけて喜び、汗をたっぷりかきながらやっと掘り起こして抱かかえ、さらに大喜び。 結構疲れたが、それ以上にとても楽しい一日だった。...


緑色の桜、御衣黄桜、今、満開
昨秋、自宅の庭から移した御衣黄桜(ギョイコウサクラ)が見ごろだ。 桜もたくさん種類があるようだが、御衣黄桜は散りぎわまで美しいと今は思う。 数十年後にはゆっくり桜の花見でもして楽しみたいものだと、道楽で10種類20本ほどを購入して植えてみた。どのくらい大きく育ち、どんな花が...


座布団干し ふかふか
4月1日(日)は、ポカポカ陽気だった。 4月3日(水)にゆかいな仲間たちが集まる予定なので、拭き掃除や座布団干しなどで大忙し。 これまで縁側に干していた座布団は、ポカポカ陽気に誘われて庭の特に暖かそうな場所を選んで置いてみた。飛び石の上に、石橋の上に、ベンチの上に・・・・・...


筍初掘り
3月31日(土)、Y夫妻とふたりの友達がタケノコ掘りにやってきた。今年初めてだ。 まだ少し時期が早いのか、なかなか見つからない。ちょびっと先が出ているのを見つけるのは実に難しかったと言す。 そして、「周りを少しずつ掘って、慎重にやったはずなのに・・・・・・」と、悔しさと満足...


知恵を絞り汗をかく
春日燈籠がようやく立った。嬉しい。 倒れた灯篭の半分を土の中から掘り起こしてから2年半が経過。中庭を整備してから最後に立てようとしたのが、第一の失敗。第二の失敗は、ある程度整備も進んだところで、コンクリートで基礎を作り作業を進めようとしたが、重機が中庭に入れない。チェーンブ...


石は黙して語る
飛び石を据える、庭石を置く。 石は黙して決して語らないが、石と遊んでいるとなかなか面白い。 何か語りかけてくれるようだ。一つの石が庭を演出ように。 棟梁は増築工事、Y夫妻は竹林整備、私は石遊び。 それぞれが、思いのまま楽しむ週末のDIY。...
記事一覧
タグ一覧
特集記事
アーカイブ
bottom of page