top of page

子ども大人も楽しい○○流し

  • 執筆者の写真: 博己 長浜
    博己 長浜
  • 2017年8月6日
  • 読了時間: 1分

朝から大掃除。

と言っても掃除機を使っての掃除と簡単な雑巾がけだが、噴き出す汗の量は半端じゃない。掃除だけでバテてしまいそうだ。

だが、その後の準備が実は大変だった。

そうめん流し用の竹の切り出しだ。太くて真っすぐ伸びた竹を3本。この竹の重さも半端じゃなかった。

熱中症で倒れる寸前のところに助っ人が登場。

TさんとNさん、長男が加わると、竹割り、節取りと、順調に作業は進み、ようやく設置。「こんなに立派なそうめん流し見たことがないな」と、出来上がりにはお互いに大満足!                

数日前に取り付けたばかりの散水栓の蛇口をひねって水を流すと、節の辺りで水音がする。なんとも心地良い音だ。森の清流のせせらぎのような音だ。さすがTさんの仕事だ。子どもたちがケガをしないようサンダーで仕上げた竹の節だが、そうめんの流れも良いが音も良い。

それに、流れたのはそうめんだけじゃない。

グッドタイミングでいろいろな美味しいものが流れてくるので子どもたちは大喜び。プチトマト、ブドウ、ゼリー、梅干し、ウインナー・・・。これらのアイディアも準備もTさんだ。子どもたちを楽しませる名人だ。

ゆかいな仲間たちは、楽しませ方、楽しみ方名人の集まりだから、とても愉快だ。(LB)


 
 
 

Comments


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

天地万物皆わが師なり

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
bottom of page