ダウジング・ロッド めでたしめでたし
- 博己 長浜
- 2016年9月24日
- 読了時間: 2分
9月22日(木)、秋分の日、昼過ぎに富田建設の社長さんがやってきた。
ちょうど周辺の側溝掃除を終えた頃だ。先日、掘った排水パイプを埋める穴が台風の大雨で崩れてはいないかと心配になり、確認に来てくれたのだ。
「雨水はたまっているがそれほど崩れていなくてよかった」
「トイレの排水パイプを設置するのと同時に水道も引かないとあかんな」
「今から掘りましょう」ということになり、二人で作業。
まず、水道管からの仕切り栓の周りを掘って、パイプがどの方向に伸びているかを確かめる。だが、どこにパイプが埋められているかわからない。見当をつけながら掘ってみるが見つからない。困ったものだ。そのとき社長さんが、「バンセンありますか?ペンチは?」と言う。
バンセンとペンチを渡してスコップで穴を掘っていると、「ここです。ここに水道管があります」とバンセンで指す。
「ここ掘れワンワンじゃないぞ、からかっているな」と思い、「ほんまかな?」と疑いながら掘ってみる。
すると、なんと水道管を発見。
「えっ なんで?」と尋ねると、「ダウジングですよ」と言う。
Ⅼ字型のバンセンを両手に持って、目を閉じ歩き水道管の上に来るとそのバンセンが勝手に開く。初めて聞く一見怪しげな占いみたいなものだが、水道管を見つけることができた。
「やってみます」と勧められてやってみる。ほぼ同様の位置でバンセンが開く。
離れ用の水道をつなぐことができた上に、離れ用の電線を通すフレキシブルホースを水道管と一緒に埋めることがでた。
めでたしめでたし。
ダウジング・ロッドのおかげだ。(長浜博己)
Comments